成人矯正歯科
美しい笑顔と健やかな未来のために【大人のための矯正治療】
このような想いをお持ちではありませんか
- 「もう大人だから今から歯並びを治すのは難しいだろう」
- 「子どもの頃に矯正治療を受ける機会がなかった」
- 「自分の笑顔に心から自信を持ちたい」
そのような想いを、胸の中にしまい込んでしまってはいませんか。
矯正治療はもはや子どもだけのものではありません。
近年、美しい口元への関心の高まりや、お口の健康に対する意識の向上から、成人してから矯正治療を始められる方が非常に増えています。
成人矯正は単に歯並びという見た目を美しく整えるだけではありません。
正しい噛み合わせを実現し、清掃性の高い口腔環境を作ることで、虫歯や歯周病といった将来的なリスクを低減させ、ひいては皆様の生涯にわたるお口の健康、そして全身の健康を守るための、非常に価値のある投資です。
年齢を理由に、理想の笑顔と健やかな未来をあきらめる必要は全くありません。
当院では、院長が矯正治療(エッジワイズ法)の研修を修了しており、専門的な知識と豊富な経験に基づいた治療を行っております。
見た目の美しさ(審美性)と、正しい噛み合わせ(機能性)。
この二つの調和を何よりも大切にし、患者様お一人おひとりの人生がより豊かになるためのお手伝いをいたします。
輝く笑顔への第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
きれいな歯並びのメリット

成人矯正には単に「歯並びがきれいになる」という言葉だけでは語り尽くせない、心と体の両面にわたる多くの利点が存在します。
審美性の向上
歯並びが整うことで得られる大きな喜びの一つは、やはり見た目の美しさです。
コンプレックスの解消
これまで歯並びを気にして、人前で話すことや笑うことをためらっていた方も、矯正治療によってそのコンプレックスから解放されます。
口元を手で隠すことなく、自然で美しい笑顔になれることは、日々のコミュニケーションに自信と積極性をもたらします。
清潔感と知的な印象
整った歯並びは、お顔全体の印象を大きく左右します。
口元がすっきりと整うことで、清潔感のある、明るく知的な印象を与えることができます。
ビジネスシーンやプライベートなど、様々な場面でご自身の魅力をさらに高めることに繋がるのです。
機能性の向上
成人矯正のもう一つの非常に重要な目的は、お口が本来持つべき機能を回復し、将来にわたる健康の礎を築くことです。
虫歯・歯周病リスクの低減
歯並びが悪いと歯が重なり合った部分や、デコボコした部分に歯ブラシが届きにくく、どうしても磨き残しが多くなってしまいます。
その結果、プラーク(歯垢)が蓄積し、虫歯や歯周病にかかるリスクが非常に高まります。
歯並びを整えることで、日々の歯磨きが格段にしやすくなり、お口の中を清潔に保つことが容易になります。
これは、ご自身の歯を長く健康に保つ上で、効果的な予防策の一つです。
咀嚼(そしゃく)機能の改善
正しい噛み合わせは「しっかりと噛む」という、お口の基本的な機能を支えます。
噛み合わせが悪いと、食べ物を効率よく噛み砕くことができず、胃腸などの消化器官に負担をかけてしまうことがあります。
矯正治療によってしっかりと噛めるようになると、食べ物の栄養を十分に吸収できるようになるだけでなく、食事そのものをより一層楽しめるようになります。
顎関節への負担軽減と全身のバランス

不正な噛み合わせは顎の関節に不必要な負担をかけ、顎関節症(口を開けると痛む、音が鳴るなど)の原因となることがあります。
また噛み合わせのズレが、身体全体のバランスに影響を及ぼし、原因不明の頭痛や肩こりを引き起こしているケースも少なくありません。
矯正治療で噛み合わせを整えることが、これらの不快な症状の緩和に繋がる可能性があります。
当院の成人矯正治療における考え方
中西歯科では矯正治療を「歯を動かして並べる作業」とは考えておりません。
患者様のお口、そして全身の健康を長期的な視点で見据えた、総合的な歯科医療の一環として位置づけています。
「機能美」の追求
私たちが目指すのは、ただ歯が一直線に並んだだけの歯並びではありません。
院長が深く学んできた「顎咬合学(がくこうごうがく)」の知識に基づき、上下の歯が正しく噛み合い、顎の関節や筋肉に負担をかけることなく、スムーズに機能する噛み合わせを実現すること。
これこそが当院の矯正治療の核となる考え方です。
機能的に安定した噛み合わせは、長期的に見て後戻りしにくく、美しい状態を長く維持することができます。
審美性と機能性。
この二つが高いレベルで両立して初めて、それは「機能美」と呼べる、真に健康的で美しい歯並びとなるのです。
私たちは、この「機能美」の実現を、全ての患者様にお約束いたします。
総合歯科医院だからこそできる一貫したサポート体制

矯正治療は多くの場合、年単位の時間を要する治療です。
その長い期間、お口の中を健康に保つためには、虫歯や歯周病の管理が不可欠になります。
当院は、矯正治療を専門に行う医院とは異なり、一般歯科、歯周病治療、口腔外科などを包括的に行う総合歯科医院です。
そのため矯正治療を始める前の虫歯治療や抜歯、治療中のクリーニングや歯周病ケア、そして治療後の詰め物・かぶせ物の調整まで、すべて院内で一貫して対応することが可能です。
各分野の知識を持つ医師が連携し、患者様のお口の状態をトータルで把握しながら治療を進められることは、質の高い矯正治療を実現する上で非常に大きな強みであると自負しております。
すべては精密な診査・診断から

適切な治療計画は正確な現状把握なくしては成り立ちません。
当院では、矯正治療を開始する前に、必ず精密な検査を実施します。
レントゲン撮影(セファログラムを含む)、歯型の採取、お顔やお口の中の写真撮影などを行い、これらの資料を基に、歯や顎の骨の状態、大きさ、位置関係などを多角的に分析します。
そしてその診断結果と、患者様のご希望やライフスタイルを考慮しながら、一人ひとりのお口に合った、無理のない治療計画を立案いたします。
治療のゴールや流れについて、患者様にご納得いただけるまで、丁寧にご説明することをお約束します。
主な矯正装置の種類とそれぞれの特徴
当院では、主に二種類の矯正装置を用いて治療を行っております。
それぞれの装置の利点と注意点を正しくご理解いただき、ご自身に合った方法を選択することが大切です。
マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)

歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を一つひとつ接着し、そこにワイヤーを通して、その力を利用して歯を少しずつ動かしていく、標準的で歴史と実績のある治療法です。
利点
- ワイヤーの力を利用するため、歯を三次元的に、非常に精密にコントロールすることができます
- 抜歯が必要な症例や、複雑な歯の移動が求められる症例など、対応できる歯並びの範囲が非常に広い
- 確実性の高い治療結果を求める方に適している
- 院長が研修した「エッジワイズ法」も、この装置を用いる代表的な治療法の一つ
装置の種類
従来は金属製のメタルブラケットが主流でしたが、現在では、透明や白色のセラミックでできた、目立ちにくい「クリアブラケット」や「セラミックブラケット」を選択することも可能です。
ワイヤーにも、白いコーティングが施された「ホワイトワイヤー」があり、以前に比べて審美的に、より快適に治療を受けていただけるようになっています。
成人矯正治療の一般的な流れ
1:初診相談(無料)
その後、お口の中を拝見し、矯正治療の概要や考えられる治療法、おおよその期間や費用の目安などについてご説明いたします。
疑問や不安に思うことは、何でもお尋ねください。
2:精密検査・診断
レントゲン撮影、歯型の採取、お顔やお口の中の写真撮影など、治療計画の立案に必要な資料を集めます。
3:治療計画のご説明
使用する装置の種類、治療期間、費用、抜歯の必要性の有無などをお伝えし、患者様にご納得いただいた上で、治療を開始するかどうかをご判断いただきます。
4:治療前の処置
虫歯や歯周病がある場合は、まずその治療を優先して行います。
また治療計画上、抜歯が必要な場合は、この段階で行います。
当院ではこれらの処置も一貫して行えるため、スムーズに矯正治療へと移行できます。
5:矯正装置の装着と調整
その後は、一般的に月に1回程度のペースでご来院いただき、ワイヤーの交換や調整、お口の中のクリーニングなどを行います。
6:矯正装置の撤去と保定期間の開始
しかしこれで治療が終わりではありません。
動かしたばかりの歯は、何もしないと元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしてしまいます。
この後戻りを防ぎ、整った歯並びを安定させるために、「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使用する、非常に重要な「保定期間」に入ります。
7:メインテナンス
同時に、お口全体のクリーニングを行い、虫歯や歯周病を予防します。
美しい歯並びと健康を、生涯にわたって維持していくための大切な期間です。
成人矯正に関するご質問
Q. 矯正治療は何歳まで可能ですか?
実際に当院でも40代、50代、あるいはそれ以上の方も治療を受けられ、素晴らしい笑顔を手に入れていらっしゃいます。
「もう年だから」とあきらめずに、まずは一度ご相談ください。
Q. 治療中の痛みはありますか?
これは歯が動いている正常な反応です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、多くの場合、数日で自然に治まります。
痛みが強い場合は、痛み止めを服用することで対応が可能です。
Q. 治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
精密検査後の診断の際に、より具体的な期間をご提示いたします。
Q. 矯正のために健康な歯を抜く必要がありますか?
もちろんできる限り歯を抜かないで済む方法を模索しますが、抜歯をすることで、より安定的で美しい仕上がりが期待できるケースもございます。
抜歯の必要性については、精密検査の結果に基づいて慎重に判断し、患者様にご納得いただけるよう、その理由を丁寧にご説明いたします。
Q. 矯正治療中に虫歯や歯周病になったらどうなりますか?
当院では、矯正治療中の定期的な通院の際に、専門的なクリーニングや歯磨き指導を徹底して行い、お口のトラブルを未然に防ぐことに力を入れています。
万が一、治療が必要になった場合でも、当院は総合歯科医院ですので、迅速かつ適切に対応することが可能です。
どうぞご安心ください。