よくある質問
Q1. 治療は痛いですか?
A.歯科治療に対して、痛みや恐怖心をお持ちの方は少なくありません。
当院では、そのような患者様のお気持ちに寄り添い、できる限り痛みを抑えた治療を心がけております。
麻酔の際には、事前に歯ぐきに表面麻酔を塗って針が刺さる痛みを和らげたり、歯を削る際には不快な音や振動が少ない専門の機器を使用したりと、様々な工夫を凝らしています。
治療中も常にお声がけをしながら、患者様の様子を気にしながら進めてまいりますので、どうぞご安心ください。
当院では、そのような患者様のお気持ちに寄り添い、できる限り痛みを抑えた治療を心がけております。
麻酔の際には、事前に歯ぐきに表面麻酔を塗って針が刺さる痛みを和らげたり、歯を削る際には不快な音や振動が少ない専門の機器を使用したりと、様々な工夫を凝らしています。
治療中も常にお声がけをしながら、患者様の様子を気にしながら進めてまいりますので、どうぞご安心ください。
Q2.
治療には何回くらい通う必要がありますか?
A.治療にかかる期間や回数は、患者様のお口の状態や、治療内容によって大きく異なります。
例えば、初期の小さな虫歯であれば1~2回で終わることもありますし、歯の根の治療や、複数の歯を治療する場合には、ある程度の回数が必要になります。
当院では、治療を始める前に必ず精密な検査を行い、その結果に基づいて、必要な治療回数の目安や期間について詳しくご説明いたしますのでご安心ください。
患者様のご都合なども伺いながら、相談の上で治療計画を立てていきます。
例えば、初期の小さな虫歯であれば1~2回で終わることもありますし、歯の根の治療や、複数の歯を治療する場合には、ある程度の回数が必要になります。
当院では、治療を始める前に必ず精密な検査を行い、その結果に基づいて、必要な治療回数の目安や期間について詳しくご説明いたしますのでご安心ください。
患者様のご都合なども伺いながら、相談の上で治療計画を立てていきます。
Q3. 初めて受診しますが、何を持っていけばいいですか?
A.初めてご来院される際には、必ず「健康保険証」をお持ちください。
また、他の医療機関で処方されているお薬がある方は、「お薬手帳」もご持参いただけますと、より安全な治療に繋がります。
その他、各種医療受給者証や、他院からの紹介状などをお持ちの方も、受付にてご提示をお願いいたします。
また、他の医療機関で処方されているお薬がある方は、「お薬手帳」もご持参いただけますと、より安全な治療に繋がります。
その他、各種医療受給者証や、他院からの紹介状などをお持ちの方も、受付にてご提示をお願いいたします。
Q4. 予約は必要ですか? 急に歯が痛くなった場合も診てもらえますか?
A.当院では、患者様お一人おひとりに十分な診療時間を確保し、お待たせする時間をできるだけ少なくするため、基本的に予約制とさせていただいております。
事前にお電話にてご予約いただけますと幸いです。
もちろん、「急に歯が痛み出した」「詰め物が取れてしまった」といった緊急の場合も、随時対応しております。
その場合も、まずはお電話で症状をお聞かせください。
できる限り迅速に対応させていただきます。
事前にお電話にてご予約いただけますと幸いです。
もちろん、「急に歯が痛み出した」「詰め物が取れてしまった」といった緊急の場合も、随時対応しております。
その場合も、まずはお電話で症状をお聞かせください。
できる限り迅速に対応させていただきます。
Q5.
歯周病は治りますか?
A.歯周病は、一度進行して失われてしまった骨などの歯周組織を、完全に元の状態に戻すことは非常に難しい病気です。
しかし、適切な治療と継続的なメインテナンスを行うことで、病気の進行を食い止め、健康な状態を長く維持することは十分に可能です。
大切なのは、早期に発見し、治療を開始することです。
当院では、歯周病の進行度を正確に診断し、歯石の除去やクリーニング、ご自宅でのケア方法の指導などを通じて、患者様と一緒に歯周病の改善に取り組んでまいります。
しかし、適切な治療と継続的なメインテナンスを行うことで、病気の進行を食い止め、健康な状態を長く維持することは十分に可能です。
大切なのは、早期に発見し、治療を開始することです。
当院では、歯周病の進行度を正確に診断し、歯石の除去やクリーニング、ご自宅でのケア方法の指導などを通じて、患者様と一緒に歯周病の改善に取り組んでまいります。
Q6. 親知らずは、必ず抜いたほうがいいのでしょうか?
A.すべての親知らずを抜く必要はありません。
まっすぐに生えていて、歯磨きもしっかりできており、特に問題を起こしていない場合は、そのまま残しておくこともあります。
しかし、横向きに生えて隣の歯を押していたり、頻繁に歯ぐきが腫れたり、虫歯になっていたりする場合は、他の歯への悪影響を防ぐために抜歯をおすすめすることがあります。
当院では、レントゲン撮影などで親知らずの状態を正確に診断し、抜歯の必要性やメリット・デメリットを丁寧にご説明した上で、患者様のご希望を尊重しながら方針を決定します。
まっすぐに生えていて、歯磨きもしっかりできており、特に問題を起こしていない場合は、そのまま残しておくこともあります。
しかし、横向きに生えて隣の歯を押していたり、頻繁に歯ぐきが腫れたり、虫歯になっていたりする場合は、他の歯への悪影響を防ぐために抜歯をおすすめすることがあります。
当院では、レントゲン撮影などで親知らずの状態を正確に診断し、抜歯の必要性やメリット・デメリットを丁寧にご説明した上で、患者様のご希望を尊重しながら方針を決定します。
Q7. 子どもは何歳から診てもらえますか?
A.当院では、0歳の赤ちゃんから診療を行っております。
歯が生え始めた時点から、お口のケアはスタートします。
「歯医者さんは怖いところ」というイメージが付く前に、定期的にお口の中をチェックしたり、フッ素を塗ったりすることで、虫歯予防に繋がります。
当院では、お子様の気持ちに寄り添い、決して無理強いはいたしません。
まずは、歯科医院の雰囲気に慣れることから始めましょう。
お子様のお口に関するご心配事、仕上げ磨きの方法など、何でもお気軽にご相談ください。
歯が生え始めた時点から、お口のケアはスタートします。
「歯医者さんは怖いところ」というイメージが付く前に、定期的にお口の中をチェックしたり、フッ素を塗ったりすることで、虫歯予防に繋がります。
当院では、お子様の気持ちに寄り添い、決して無理強いはいたしません。
まずは、歯科医院の雰囲気に慣れることから始めましょう。
お子様のお口に関するご心配事、仕上げ磨きの方法など、何でもお気軽にご相談ください。
Q8.
銀歯を目立たないように、白い歯にすることはできますか?
A.はい、可能です。
当院の審美歯科では、お口の中の銀歯などを、天然の歯に近い色と質感を持つセラミック等の素材に替える治療を行っております。
見た目が自然で美しくなるだけでなく、金属アレルギーの心配がない、汚れが付きにくく虫歯になりにくいといったメリットもあります。
患者様のご希望や歯の状態、ご予算に合わせて最適な材料をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
当院の審美歯科では、お口の中の銀歯などを、天然の歯に近い色と質感を持つセラミック等の素材に替える治療を行っております。
見た目が自然で美しくなるだけでなく、金属アレルギーの心配がない、汚れが付きにくく虫歯になりにくいといったメリットもあります。
患者様のご希望や歯の状態、ご予算に合わせて最適な材料をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q9.
入れ歯が合わなくて困っています。相談だけでもできますか?
A.もちろん、大歓迎です。
入れ歯のお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。
院長は、大学で入れ歯やブリッジなどを専門とする「補綴科」で深く学んでおり、長年の豊富な経験がございます。
「痛い」「外れやすい」「しっかり噛めない」といったお悩みの原因を突き止め、現在お使いの入れ歯の調整や、より快適な新しい入れ歯の作製など、最適な解決策をご提案いたします。
お食事が美味しく楽しめる、自信を持って笑える毎日を取り戻すお手伝いをさせてください。
入れ歯のお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。
院長は、大学で入れ歯やブリッジなどを専門とする「補綴科」で深く学んでおり、長年の豊富な経験がございます。
「痛い」「外れやすい」「しっかり噛めない」といったお悩みの原因を突き止め、現在お使いの入れ歯の調整や、より快適な新しい入れ歯の作製など、最適な解決策をご提案いたします。
お食事が美味しく楽しめる、自信を持って笑える毎日を取り戻すお手伝いをさせてください。
Q10. 駐車場はありますか?
A.はい、ございます。
医院の敷地内に、12台分の専用駐車場を完備しております。
お車でも安心してご来院いただけます。
医院の敷地内に、12台分の専用駐車場を完備しております。
お車でも安心してご来院いただけます。
Q11.
支払いにクレジットカードは使えますか?
A.申し訳ございませんが、当院でのお支払いは、現在現金のみのお取り扱いとなっております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます