歯のコラム
2025年10月07日

歯科医院でのクリーニングとは?流れや頻度も解説!

こんにちは。各務原市蘇原新生町、名鉄「三柿野駅」より徒歩20分、JR「蘇原駅」より徒歩15分にある歯医者「中西歯科」です。

歯科医院でクリーニングを受ける女性の口元

歯科医院でのクリーニングという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。日常的に歯磨きをしていても、歯と歯の間や歯ぐきの境目には汚れがたまりやすく、やがて歯石や着色汚れとなって残ってしまいます。

こうした汚れは家庭でのブラッシングでは落とすことが難しく、放置するとむし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、定期的に歯科医院でプロによるクリーニングを受けることは、口腔内の健康維持に欠かせないケアといえるのです。

今回は、歯科医院で行われるクリーニングの流れや期待できる効果、受ける際の注意点や頻度について詳しく解説します。

歯科医院で行うクリーニングとは

クリーニングの仕上げに研磨する様子

歯科医院で行うクリーニングは、歯の表面や歯ぐきの周囲に付着した歯垢や歯石を専用の器具で取り除く処置を指します。自宅での歯磨きでは磨き残しがどうしても生じやすく、歯石になると歯ブラシでは落とせません。

クリーニングの最大の目的は、口腔内を清潔な状態に整え、むし歯や歯周病といったトラブルを未然に防ぐことにあります。また、見た目の改善や口臭予防にもつながるため、美容と健康の両面で重要なケアといえるでしょう。

歯のクリーニングとホワイトニングの違い

歯を白くしたいと考える方のなかには、歯科医院で行うクリーニングとホワイトニングを同じものと捉えてしまう方も少なくありません。クリーニングは、歯石や着色汚れを取り除いて歯本来の色を取り戻す処置であり、自然な白さに戻すのが目的です。

一方でホワイトニングは、専用の薬剤を用いて歯そのものの色調を漂白し、より明るく美しい白さへ導く審美的な施術です。そのため、両者は目的や効果がはっきりと異なります。

まずはクリーニングで口腔内を清潔に整え、そのうえでホワイトニングを検討するのが理想的な流れといえるでしょう。

歯科医院でのクリーニングの進め方

歯科医院でのカウンセリングの様子

歯科医院で行うクリーニングは、歯や歯茎の健康を守るために専門家が行う大切なケアです。ここでは、施術の具体的な流れをご紹介します。

カウンセリングと口腔内チェック

歯科医院でクリーニングを受ける際、最初に行われるのがカウンセリングと口腔内チェックです。

患者さんの生活習慣や歯磨きの状況、歯ぐきの状態を確認し、必要に応じてレントゲン撮影や歯周ポケットの測定を行います。これにより、歯周病の有無や進行度を把握し、その人に合ったクリーニングのプランを立てていきます。

専用器具による歯石除去

クリーニングの中心となる処置は、専用の器具を使った歯石除去です。超音波スケーラーと呼ばれる機械を使用し、歯にこびりついた硬い歯石を振動と水流で効率よく取り除いていきます。

歯石は放置すると歯周病菌の温床となり、炎症や歯ぐきの腫れを引き起こすため、早めに除去することが大切です。処置中にはチクチクとした刺激を感じることもありますが、基本的に大きな痛みは伴いません。

仕上げの研磨とフッ素塗布

歯石を除去したあとは、研磨用のペーストと専用のブラシを用いて歯の表面を磨き上げます。これにより、歯の表面がツルツルになり、再び汚れが付着しにくい状態に整えられます。

さらに希望に応じてフッ素塗布を行うことで、歯の再石灰化を促し、むし歯の予防効果を高めることができます。

歯のクリーニングを受けることで実感できる変化

クリーニングの効果を鏡で確認する女性

歯科医院で行うクリーニングは、単なる見た目の改善だけでなく、日常生活のなかで実感できる変化をもたらしてくれます。

口の中がすっきりと爽快になる

歯科医院でクリーニングを受けた直後に多くの方が実感するのは、口の中がすっきりして爽快感が得られることです。歯石やプラークが除去され、歯の表面が滑らかになることで、舌触りも大きく変わります。

普段の歯磨きでは落とせなかった汚れがなくなるため、口腔内の清潔感が一気に向上し、爽快な気分を味わうことができます。

見た目の印象が明るくなる

クリーニングによって歯の表面に付着した茶渋やたばこのヤニといった着色汚れが取り除かれると、歯本来の自然な白さがよみがえります。これにより、笑顔の印象が明るくなり、人とのコミュニケーションに自信を持てるようになる方も少なくありません。

特に仕事や人前に出る機会が多い方にとっては、見た目の印象改善は大きなメリットといえるでしょう。

むし歯や歯周病の予防につながる

歯科医院でのクリーニングは、見た目の改善だけでなく、病気の予防にも直結します。歯石や歯垢を取り除くことで、細菌の繁殖が抑えられ、むし歯や歯周病のリスクが大幅に減少します。

歯周病の初期段階は自覚症状が少ないため、定期的にクリーニングを受け、お口の中の状態を診てもらうことで早期発見につながり、将来の歯の喪失を防ぐ大きな助けになります。

歯科医院でクリーニングを受けるときの注意点

歯科医院でクリーニングを受けるときの注意点を伝えるイメージ

クリーニングは基本的に安全な処置ですが、受ける際にはいくつか知っておくと安心できるポイントがあります。

痛みやしみる感覚が出ることがある

クリーニングは基本的に痛みを伴う処置ではありません。

しかし、歯ぐきに炎症がある場合や歯石が大量に付着している場合には、処置中にチクチクとした刺激やしみる症状が現れることがあります。特に歯周病が進行している方は歯ぐきが敏感になっており、施術後に軽い出血が見られることもあります。

ただし、これは一時的なもので、数日で落ち着くのが一般的です。

クリーニング直後は食事や喫煙を控える

クリーニング後の歯は表面がきれいに磨かれているため、着色や汚れが付着しやすい状態になっています。そのため、処置後30分から1時間程度は飲食を控えるのが望ましいとされています。

特に色の濃い飲み物(コーヒーや赤ワインなど)や喫煙は、せっかくきれいになった歯に再び色素沈着を招く原因となるため注意が必要です。

定期的な継続が大切

クリーニングは一度受ければ永続的に効果が続くわけではありません。歯垢は毎日の生活で必ず再び形成され、やがて歯石へと変化してしまいます。そのため、歯科医院では3か月から半年に1回の頻度でクリーニングを受けることを推奨しています。

継続的に受けることで、むし歯や歯周病のリスクを最小限に抑え、長期的に口腔内の健康を守ることができます。

歯科医院でクリーニングを受ける頻度

歯科医院でクリーニングを受ける頻度のイメージ

歯科医院でのクリーニングは、一度受ければ終わりというものではなく、継続して受けることによって本来の効果を発揮します。

多くの歯科医院では、3か月から6か月に1回のペースでクリーニングを受けることを推奨しています。この期間は、歯石が再び形成されやすくなるサイクルに基づいたものです。特に歯周病予防を重視する場合には、3か月ごとに受けると効果的です。

一方で喫煙習慣がある方や歯周病の既往がある方、またはむし歯のリスクが高い方は、一般的な目安よりも短い間隔でのクリーニングが望ましいとされています。歯科医師によっては1〜2か月に1回の受診をすすめられることもあり、口腔内の状態に応じて頻度は調整されます。

また、クリーニングを受ける間隔は、年齢や生活習慣、歯磨きの習慣などによっても変わります。そのため、歯科医院で検診を受けた際に、自分の口腔環境に合った通院ペースを提案してもらうのが理想です。

定期的に歯科医師や歯科衛生士のアドバイスを受けながら、自分に合った頻度を見つけることが、歯の健康を長く維持するポイントになります。

まとめ

歯科医院でクリーニングを受けて嬉しそうに笑う女性

歯科医院で行うクリーニングは、単に歯をきれいにするだけでなく、むし歯や歯周病の予防、さらには口臭や見た目の改善にもつながる大切なケアです。

自宅でのブラッシングでは落とせない歯石や着色汚れを除去することで、口腔内の環境を健康な状態に保つことができます。また、費用面では保険適用と自費診療があり、それぞれの目的や希望に応じて選択できるのも特徴です。

クリーニングを受けたあとは、日々のセルフケアや食生活の工夫、そして定期的な検診を組み合わせることが重要です。

定期的に通院しプロの手によるメンテナンスを受けることで、効果を長く持続させ、将来的に歯を失うリスクを大幅に減らすことができます。歯の健康は全身の健康にも直結します。ぜひこの機会に、歯科医院でのクリーニングを習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。

お口の健康を守りたいとお考えの方は、各務原市蘇原新生町、名鉄「三柿野駅」より徒歩20分、JR「蘇原駅」より徒歩15分にある歯医者「中西歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、長年の経験で培った技術と日々の研鑽に基づき、虫歯治療から専門的な治療まで、お一人おひとりのお悩みに丁寧にお応えいたします。

当院の診療案内ページはこちらお問い合わせも受け付けておりますので、ご活用ください。

中西歯科

  • 〒504-0804 岐阜県各務原市蘇原新生町1-19-1
  • 058-371-2455
診療時間
9:00〜12:00
14:30〜18:00
【休診日】木曜日・日曜日・祝祭日
※祝日がある週は木曜診療
= 14:30〜19:00

アクセス

電車でお越しの場合

名鉄三柿野駅から徒歩20分 JR蘇原駅から徒歩15分

バスでお越しの場合

岐阜バス 各務原高校前 下車徒歩3分

お車でお越しの場合

駐車場12台完備 各務原北消防署前

江南関線 各務原北消防署を目印にお越し下さい。

初診の方 初診の方
WEB予約 WEB予約
電話予約 電話予約
価格表 価格表